水商売で働いている人の多くは個人事業主になるため、自分で1年に1回確定申告をしなければいけません。
そして、この確定申告には大きく分けて
- 白色申告
- 青色申告
の2種類あります。
個人事業主の多くは、上の2種類のうちのどちらかで確定申告をすることがほとんどです。
管理人
なぜ青色申告の方がおすすめなのかについては、以下の記事で詳しくご紹介しているのでここでは割愛します。
興味のある方は読んでみてください。
水商売で青色申告をメリットとは?お得な特典と必要な物などを徹底解説!
しかし、節税効果が高い青色申告で確定申告をするには、事前に
- 開業届
- 青色申告承認申請書
の2種類の書類を税務署に提出しておかなければいけません。
と思った方もいると思います。
そこで今回は、
- 「開業届」・「青色申告承認申請書」の入手方法
- 「開業届」・「青色申告承認申請書」の書き方
- 提出する方法
についてご紹介したいと思います。
開業届・青色申告承認申請書の入手方法
開業届と青色申告承認申請書の入手方法は、大きく分けて
- 最寄りの税務署の窓口で貰う
- 国税庁のHPダウンロードする
のどちらかで貰うことが出来ます。
自分の住んでいるエリアの最寄りの税務署が分からない方は、国税庁のHP内にある以下のリンクから調べることが出来ます。
管理人
開業届の入手方法
ここでは開業届をネットから入手する方法についてご紹介したいと思います。
開業届は国税庁のHPからダウンロードすることが出来ます。
もちろん書類のダウンロードは無料で出来るので安心してください。
ダウンロードすると、「提出用」と「控え用」の2枚が保存されます。
ファイルはPDF形式になっているので、ダウンロードをしたらコンビニなどのコピー機に取り込んで2枚とも印刷をしてください。
各コンビニでPDFファイルをコピーする方法が分からない方は、以下のサイトで詳しく解説されているので参考にされてみてください。
管理人
青色申告承認申請書の入手方法
青色申告承認申請書も開業届と同じように国税庁のHPからダウンロードすることが出来ます。
もちろん「青色申告承認申請書」も無料でダウンロードできます。
ダウンロードすると「提出用」と「書き方」の2枚が保存されると思います。
ダウンロードをした後は、開業届と同じくコンビニなどのコピー機から印刷をしてください。
「青色申告承認申請書」は、開業届と異なり「提出用」の1枚しかないので、控え用として自分でもう1枚印刷をしておくことをおすすめします。
管理人
理由としては、いくつかあるのですが自分が個人事業主として公的機関から証明をしてもらっている証拠になります。
そして、補助金やローンなどを組む時に控えがあると役に立つからです。
開業届の書き方
次に開業届と青色申告承認申請書の書き方をご紹介していきたいと思います。
既に開業届と青色申告承認申請書を印刷し手元にある前提で進めていきたいと思います。
開業届の書き方(その1)
まずは、開業届の上半分の書き方です。
青色に塗っている部分が記入しなければならない項目になります。
②自分の住んでいる管轄の税務署名に関しては、国税庁のHPにアクセスすると調べることが出来るので活用してください。
④の納税地とは、自分の住んでいる住所の事です。
その下の「上記以外の住所地・事業所等」に関しては、水商売で働いている人なら記入しなくて良いので空欄で大丈夫です。
⑤マイナンバーに関して、自分のマイナンバーが分からない方は、自分の住民票が置いてある役所に行って
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
のどちらかを発行する際に、希望すればマイナンバーが記載して交付してくれます。
管理人
そして、開業届の上半分の書き方で一番迷うのが「職業」の欄だと思います。
基本的には、世間一般的に知られている職業であれば問題はありません。
ですので、「水商売」や「キャバ嬢」などと記入しても大丈夫です。
ただし、水商売で働いている人は「個人事業主」だからと言って、職業の欄に「フリーランス」や「個人事業主」とは書かないように気を付けてください。
管理人
しかし、中には「水商売」や「キャバ嬢」と記入することに抵抗を感じる方もいるかもしれません。
そんな方はざっくりと「サービス業」と記入しても大丈夫です。
管理人
開業届の書き方(その2)
次が開業届の下半分の書き方です。
上と同様に青で塗られている部分のみ記入すれば大丈夫です。
ただし、⑩の開業・廃業等日に関しては、開業届を提出する日から1か月以内の日付を記入することをおすすめします。
管理人
管理人
開業日に関して、もっと詳しく知りたい方は以下のサイトの記事が分かりやすいので参考にされてみてください。
参考
開業届の開業日はどう決める?MoneyForwordクラウド開業届
そして、意外と迷うのが⑫事業の概要だと思います。
「キャバ嬢として働いている」と書いても問題はありませんが、抵抗のある方もいると思います。
あくまでも一例ですが、ガールズバー・クラブ・キャバクラなどで働いているのであれば「飲食店での接客サービス業」と書いておけば大丈夫です。
また風俗関連の方であれば、「健康志向店舗での接客サービス業」などと書いても大丈夫です。
管理人
ここまでで開業届の記入が必要な部分は埋めることが出来ます。
開業届は、提出用と控え用の2枚とも同じ内容を記入するようにしてください。
両方とも提出する際に必要になってくるので、後ほど詳しく説明します。
青色申告承認申請書の書き方
次に青色申告承認申請書の書き方についてです。
基本的に開業届と一緒に提出する書類になります。
上の画像の青枠で囲っている部分のみを記入すれば大丈夫です。
管理人
青色申告承認申請書の注意点として、開業届と一緒に提出する場合、開業届に記入した開業日によって提出期限が変わります。
- 開業日を1月1日~1月15日にした場合→3月15日までに提出
- 開業日を1月16日以降にした場合→開業から2か月以内に提出
そして、上記の提出期限を過ぎてしまった場合、その年の確定申告は白色申告しか出来ないので注意してください。
管理人
管理人
この青色申告承認申請書も提出用と控え用の2枚ともに同じ内容を記入してください。
管理人
【重要!】提出する際の注意点
最後に開業届と青色申告承認申請書の提出方法についてご紹介したいと思います。
提出方法としては、
- 郵送で提出する
- 管轄の税務署に直接持っていく
のどちらかの方法になります。
開業届と青色申告承認申請書の提供用と控え用の2枚ともを記入が終わっている前提でご紹介していきたいと思います。
管轄の税務署へ直接持っていく場合
もし、自分の住んでいる住所から管轄の税務署が近いのであれば、直接提出する方法があります。
管轄の税務署へ直接持っていく場合のメリットとしては、
- その場でチェックしてもらえるため書類不備があれば訂正がすぐ出来て手続きがスムーズに出来る
- 直接提出なので、郵送で間に合わない場合の最終手段として使える
- その場で控えの印を貰えるから、その他の手続きがある場合もすぐに対応できる
と言ったメリットがあります。
直接提出をする場合、必ず提出用と控え用の2枚を渡して
管理人
と伝えることをおすすめします。
実は、この受領印はかなり重要な証明になるものです。
管理人
管理人
ただし直接提出する場合、税務署も忙しい機関ではあるので曜日によっては混雑する可能性もあります。
ですので、時期的な兼ね合いも含めて次でご紹介する郵送での提出の方がおすすめではあります。
郵送で提出する場合
郵送で開業届と青色申告承認申請書を提出する場合、まず
- 送付用封筒:管轄税務署の住所を記入しておく
- 返信用封筒:自分の住所を記入しておく
の2枚分の封筒と必要分の切手を用意します。
そして、送付用封筒の中に
- 開業届の提出用紙
- 開業届の控え用紙
- 青色申告承認申請書の提出用紙
- 青色申告承認申請書の控え用紙
- 返信用の封筒 (切手を貼っておく)
の5種類を入れて封をしてポストに投函するか郵便局の窓口へ持参して下さい。
郵送後、何も問題が無ければ1週間程度で開業届と青色申告承認申請書に受領印が押された控えが返送されてきます。
管理人
まとめ
今回は、開業届と青色申告承認申請書の書き方や提出方法についてご紹介してきました。
水商売で働く人にとって、青色申告はかなり節税効果あるので非常におすすめです。
しかし、青色申告をしようと思ってすぐに出来るものではありません。
青色申告をしたいのであれば、事前に開業届と青色申告承認申請書を提出しておかなければいけません。
多少の面倒くささはありますが、その後の自分が負担する税金が軽くなることを考えると、面倒でも開業届と青色申告承認申請書は提出しておくことをおすすめします。
注意点として、開業届も青色申告承認申請書も両方とも受領印が押されている控えを必ず保管しておいてください。
受領印が押されている控えは、今後ローンを組んだり補助金を申請したりするときに必要になる可能性が高いです。
ですので、無くさないように気を付けましょう。
【水商売で働いている人向け】確定申告について徹底解説!(まとめ)【後日更新】
【水商売で働いている人向け】確定申告の手順と流れを徹底解説(まとめ)【後日更新】
確定申告に関する全ての情報を見たい方は、以下のリンクから自分の知りたい情報に合わせて読むのがおすすめです。
夜蝶の指南書:確定申告の記事一覧